ふるさと納税、興味はあるけど難しそうで一歩踏み出せない…そんなあなたも大丈夫!
このガイドでは、ふるさと納税サイト「さとふる」を例に、実際の画面を見ながら寄付の手順をステップバイステップで解説します。
まるで一緒に操作しているかのように具体的な手順を示すので、初めての方でも安心してふるさと納税に挑戦できます。
2024年こそ、ふるさと納税で賢く返礼品をゲットしましょう!
ふるさと納税の魅力を再確認!メリットと仕組みをわかりやすく解説
ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付をすることで、税金の控除(還付)を受け、さらに寄付のお礼として自治体から返礼品がもらえる制度です。
節税効果があるというよりも、本来支払う税金の一部の支払い先を変えることで、その代わりに、返礼品を受け取れるという仕組みです。
具体的には、その地域の特産品や宿泊券、米や肉、果物など様々なものが返礼品として受け取れます。
実質2,000円の負担で様々な返礼品を受け取れるため、賢く利用すれば大きなメリットがあります。
実質2,000円の負担ってどういう事?
ふるさと納税では、寄付をした金額のうち2,000円を超える部分について、所得税と住民税から控除されます。
この場合、28.000円が、税金の還付・控除が受けられる仕組みです。
上限額など詳しい計算方法が知りたい方は総務省のポータルサイトがありますので、見てみてください。
簡単に言うと、30,000円の寄付をした場合、28,000円(30,000円-2,000円)が税金から控除されるため、
実質2,000円だけ払って、9000円相当(30,000円の3割)の返礼品がもらえます。
ふるさと納税に確定申告は必要なの?
ふるさと納税で税金の控除を受けるには、通常、確定申告が必要です。
しかし、ワンストップ特例制度を活用すれば、確定申告をせずに控除を受けることが可能です。
この特例制度では、いくつかの条件を満たした上で、寄付をした自治体に申請書とマイナンバーの確認書類を送付することで、確定申告を省略できます。
会社員であれば基本的に確定申告は不要なので、ワンストップ特例を利用できるでしょう。
ワンストップ特例制度
ワンストップ特例制度とは、確定申告をせずに控除を受けられる仕組みです。
手続きは簡単で、寄付先の自治体に特例申請書とマイナンバーの書類を送るだけで完了します。
ふるさと納税の申し込み時には、「ワンストップ特例制度を利用する」というオプションがあるので、チェックしておくとスムーズです。
ただし、この特例制度を利用するには、以下の条件を満たす必要があるので注意が必要です。
- 寄付先は5自治体以下であること
- もともと確定申告が必要ない人(普段は年末調整だけの会社員など)
いつも確定申告をしていない会社員の方は、ワンストップ特例を使うと良さそうですね。
確定申告の場合
反対に、ワンストップ特例制度を利用できない方は確定申告が必要です。
- 寄付先が6自治体以上の人
- 医療費控除などを申請する人
- 個人事業主など元々確定申告が必要な人
返礼品到着後に送付される「寄附金受領証明書」が必要となるので、無くさないように注意しましょう。
ふるさと納税をする際に、受領方法も書いてあるので、ここで把握しておくと良いでしょう!
実際に「さとふる」でやってみた
いろんなポータルサイトがありますが、控除額のシミュレーションができたり、CMやってたりで有名なので、
さとふるでやってみました。かなり簡単でした。
もう10周年なんですね。アプリもあるみたいですが、サイトも十分見やすいです。
きれいにまとまってるし、上限額の目安も確認できる。今年は災害支援寄付もやってるんですね。
返礼品から選ぶのもいいですが、やっぱりふるさとを応援したいので、
出身地である熊本県を選択!
各市町村がやってるみたいです。
「お礼品」から寄付先を選ぶこともできますよ。
たとえば、こちら。
おーー!これは!前にふるさと納税で頼んだホタテでは?
ということで今回これを買ってみようと思います。
カートに入れて、
「この地域の寄付手続きへ進む」で次へ進みます。
会員登録をしていない方は登録を、している方はログインを。
利用規約等に同意して、
寄付者情報として自分の情報をどんどん入れていきます。
メールマガジンとか氏名公開は嫌なので、チェックを外しておきました。お好きなようにしたらいいと思います。
あとはワンストップ特例なのか確定申告なのかなどをチェックして
スルスルっと完了です!寄付金の使い道などもお好きなようにしたらよいと思います!
ふるさとへの想いはどこへ・・・
またゆっくり見て寄付しようと思います。
まとめ
ふるさと納税は、自己負担2,000円で豪華な返礼品がもらえるお得な制度です。
特に、通常の会社員であれば確定申告が不要なため、仕組みを理解した方は、ぜひふるさと納税の手続きを確認してみてください!
このブログでは、現役の保険代理店経営者が投資や保険に関する記事を載せています。
保険に関しては、こんな記事も載せていますので時間があれば見てみてください。
【最後まで読むと10万浮きます】保険の見直しポイントを徹底解説!
また私に相談してみたいと思った方は、ぜひ以下のLINEからご予約ください。
今は相談されない方も、登録をするだけで、資産形成に役立つ豪華プレゼントがもらえます。
↑ここから登録できます。